B.木造住宅の施工計画 17.建設副産物の適正処理方法  SAREX 住環境価値向上事業協同組合(C)2012
廃棄物処理法 (はいきぶつしょりほう)
廃棄物の処理及び清掃に関する法律は、廃棄物の排出抑制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律である。廃棄物処理法、廃掃法と略される。
産業廃棄物 (さんぎょうはいきぶつ)
廃棄物の処理及び清掃に関する法律は、廃棄物の排出抑制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律である。廃棄物処理法、廃掃法と略される。
マニフェスト制度 (まにふぇすとせいど)
産業廃棄物の適正な処理を推進する目的で定められた制度。マニフェスト伝票を用いて廃棄物処理の流れを確認できるようにし、不法投棄などを未然に防ぐためのものである。「マニフェスト」という呼称は一般的に行政機関などでも普通に使われているが、廃棄物処理法においては「産業廃棄物管理票」としており、マニフェストという言葉は使われていない。
リサイクル
再循環を指し、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用することである。同一種の製品に再循環できないタイプの再生利用についても広くリサイクルに位置付けられる。リデュース(reduce、減量)、リユース(reuse、再使用(Returnable use、返却使用する))と共に3Rと呼ばれる。